■デジカメの使い方・使いこなし&撮影テクニック教室 >> 動画機能を楽しみましょう☆ |
キヤノンのMOVファイルを WinXPのムービーメーカーで編集できるようにする方法 |
||
●MP4Cam2AVI で MOV ファイルを AVI 形式に高速変換 |
こちらのページで 『動画ファイルとは、映像ファイルと音声ファイルを格納する箱のようなもの』 というお話を書きましたが、MP4Cam2AVI は、動画ファイルの中身である ”映像ファイル”・”音声ファイル” は元のままで、”箱” の部分だけを AVI 形式に変換するソフトです。 そのため、映像・音声は基本的に全く劣化することなく、非常に高速に形式変換が行われ、”箱” を AVI 形式にすることで Windows ムービーメーカーでもファイルが読み込めるようになります。 ただし、この場合は内容部分の ”映像ファイル”・”音声ファイル” は元の状態のままですので、これだけでは Windows ムービーメーカーで読み込めても編集を行うことが出来ません。 そこで K-Lite Codec Pack というコーデックパックを使うことで、Windows ムービーメーカーで読み込んだファイルが編集できるようになります。 K-Lite Codec Pack には様々な動画・音声形式に対応したコーデックが含まれていますので、これ1つあれば大抵の動画ファイルが再生できるようになります。 また、K-Lite Codec Pack にはインストール時にコーデックの競合を回避する機能が付いていますので、kenkenのように色々試行錯誤しながらパソコンにあれこれインストールしてしまっている人には特にオススメです。 これら、MP4Cam2AVI と K-Lite Codec Pack をセットで活用することで、キヤノン機など MOV 形式を採用しているデジカメの動画ファイルを、Windows ムービーメーカーで編集できるようになります。 |
●ソフトのダウンロードとインストール |
●K-Lite Codec Pack のダウンロード こちらの ダウンロードページ からダウンロードして下さい。 ※32bit版です ダウンロードされた .exe ファイルをダブルクリックするとインストールが始まります。 インストールの途中で競合するコーデックが見つかった場合、 『Setup has detected that you have the following codec package installed on ○○○』 という確認メッセージが表示されます。 この時、『はい』 をクリックすると K-Lite のコーデックを有効にする設定でインストールされ、『いいえ』 をクリックすると既存のコーデックを有効にする設定でインストールされます。 kenkenの場合はすべて 『はい』 でインストールしたのですが、もしお使いのパソコンの他のソフト等、何か目的があってインストールされたコーデックがある場合は 『いいえ』 にしておいた方が無難かも知れないです。 インストールが完了すると、Windows ムービーメーカーの 『ツール(T) >> オプション(O)』 の互換性タブに、下図のように ・ffdshow Audio Decoder ・ffdshow Video Decoder という項目が出来ますので、それぞれチェックを入れて下さい。 K-Lite Codec Pack のインストールは以上です。 ●MP4Cam2AVI のダウンロード こちらの ダウンロードページ からダウンロードして下さい。 ダウンロードファイルは zip 形式ですので、解凍するだけでインストール完了です。 解凍したフォルダの中にある 『Mp4Cam2AVI.exe』 をダブルクリックするとソフトが起動して、以下のような画面が表示されます。 (1)でフォルダを選択しますと、(2)にフォルダ内のムービーファイルが一覧表示されます。 この時キヤノンの MOV 形式ファイルの場合ですと、(3)部分に 『is not supported, sorry.』 というメッセージが表示されるのですが、これは ”プレビュー再生が行えない” というだけで ”変換出来ない” という意味ではありませんので、このまま(4)のスタートボタンを押します。 すると、元ファイルと同じフォルダに VideoOut.avi というファイル名で AVI 形式に変換された動画ファイルが作成されます。 変換先のフォルダを指定したり、またまとめて一括変換したりも出来るような気がするのですが、その辺の使い方は現時点のkenkenには分かりませんので、それぞれ皆さんでご研究なさってみて下さい。 ともあれ、この変換された AVI ファイルを Windows ムービーメーカーで読み込めば、そのまま編集が行えるようになります☆ |
▽関連項目 ●Windows ムービーメーカーの編集中エラー・フリーズを回避する方法 |
[ステップアップ] デジカメの使い方・使いこなし教室! |