![]() |
|
![]() |
|
■デジカメの使い方・使いこなし&撮影テクニック教室 >> 動画機能を楽しみましょう☆ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() WindowsXP のムービーメーカーで HD動画やFullHD動画を書き出せるよう設定しましょう ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●Windows XP 用のムービーメーカーでもハイビジョン動画が作成できます |
WindowsXP 以降のバージョン(Windows Vista、Windows7)に付いている 『Windows ムービーメーカー』 では HD やフル HD での出力もできるのだそうですが、WindowsXP 用のムービーメーカーは初期状態のままでは 『856 × 480』 サイズが最大の出力サイズとなっています。 ![]() Windows ムービーメーカーのムービー書き出し設定画面。 動画サイズや画像品質などムービーを書き出す時点で細かく設定を行うことが出来なくて、前もって登録されている一覧リストから選択することしかできません。 WindowsXP ムービーメーカーの初期状態では上図の 『高画質ビデオ(大)』 が最も大きくて 856 × 480 となっています。 他にも、例えば無圧縮の高画質でファイルを出力したい時なども上の一覧にそういう設定が無い限り実現出来ないのですが、以下の方法を行えば 『出力サイズ』 や 『出力画質』 を自由に設定できるようになります。 |
●マイクロソフトの 『Windows Media エンコーダ』 でプロファイルを作りましょう |
WinXP のムービーメーカーで初期設定以外の形式で動画を作成するためには、新たに ”プロファイル” を作ってその設定が上の一覧に表示されるようにする必要があります。 そのためには ”Windows Media エンコーダ” というソフトが必要となりますので、まずこちらのマイクロソフトのサイトからWindows Media エンコーダをダウンロードしてください。 ![]() 上図の 『Windows Media エンコーダ9シリーズ』 というのが最新版のようですので、これをダウンロードしてインストールして下さい。 インストールが完了しますと、『スタートボタン >> すべてのプログラム >> Windows Media >> ユーティリティ >> Windows Media プロファイルエディタ』 を起動させてください。 ![]() 起動させますと、上のような起動画面が表示されますので、 ![]() 『名前(N)』 欄に ”HD 1080 (7.8 Mbps)” 等と記入して下さい。 この名称は何でも結構ですので、ご自身で分かりやすい名前を付けて下さい。 次に、『メディアの種類』 の ”オーディオ(A)” と ”ビデオ(V)” にチェックを入れて下さい。 チェックを入れますとモードとコーデックが自動的に上図のように設定されると思いますので、ここはこのままにしておいて下さい。 次に、『対象ビットレート』 の ”追加” ボタンをクリックして下さい。 ![]() すると上のような画面が表示されますので、ビットレートに 『7.8M』 と入力して ”OK” ボタンを押して下さい。 ![]() すると元の画面の上部に 『7800 Kbps』(7.8 Mbps) という新しいタブが出来て、それぞれの値が上図のように初期入力されている画面が出来ますので、その中の 『ビデオサイズ(V)』 の部分だけ、フルHDのサイズである 1920 × 1080 となるように書き換えて下さい。 その設定を ”保存して終了” していただくのですが、その保存先に 『C:\Program Files\Movie Maker\Shared\Profiles』 を指定して、”HD1080” 等の分かりやすいファイル名で保存して下さい。 他にも HD 720 での出力用として、同じ手順で 『ビットレート : 5.9 Mbps』、『ビデオサイズ : 1280 × 720』 の設定を作っておくと便利かと思います。 このプロファイルを作成した状態で Windows ムービーメーカーを立ち上げますと、 ![]() ここで作成した内容が一覧に表示されて、その設定でムービーが作成出来るようになります。 ▽WindowsXP 用のムービーメーカーで作成した HD 動画(720)の作例です。 |
●フルHD出力した動画サンプルは こちら(Youtube) でご覧ください。 ※この動画の作成には、下記サイト様の素材を使用させていただいています。 ●映像素材 : ハイビジョン映像素材 ●音楽素材 : フリーBGM Music with myuu |
▽関連項目 ●Windows ムービーメーカーでキヤノン MOV ファイルを編集できるようにする方法 ●Windows ムービーメーカーのフリーズを回避する方法 |
[ステップアップ] デジカメの使い方・使いこなし教室! |